6.シャンプーは無香がいい?

最近ではアロマや香り付きの線香などを使用して香りを日常的に楽しむ人が増えてきました。仕事から帰宅して、入浴時にアロマを炊いたり、眠る前に香りを楽しんだりすることで、リラックスさせてくれる香り。香りは人をリラックスさせ、緊張をほぐし深い安堵状態に導いてくれるとても良い効果を持っています。当然、入浴時に疲れを癒す目的で何らかの形で香りを楽しむというのはとても良いことです。

但し、シャンプーに強い香り剤、つまり香料が含まれているものは髪や頭皮に良いとは言えません。科学的な香り付けですから、当然髪に良い、頭皮に良い目的で入っているものではないのです。しかし、香料などで無理にではなく、天然由来の成分により、香りがついているシャンプーは特に問題はありません。天然由来であればもちろん体に悪いということはありませんし、成分によっては匂いだけでなく効能ももたらしてくれる可能性があります。例えばバラの花の香りはとても良い香りがします。と同時にバラに含まれるローズオイルにはエイジングケアに良い効能があるとして様々なところで使用されています。このような香りは強い香りではありませんが、ほのかに香り、精神的にもリラックス効果をもたらすでしょう。

もし使用しているシャンプーが無香である場合で、入浴時に香りを楽しみたい場合はシャンプーに香りがついたものを使用するのではなく、アロマキャンドルなどを使用して楽しむと良いでしょう。多くのアロマオイルに体に付けないよう注意書きがあるように、良い香りがあるからと言って、体に付着しても良いというわけではないのです。



詳しい情報はこちら

写真
写真
写真
写真